デトックス③~我が家の実践習慣~
〜 体内の不要なものを効率よく排出する方法 〜
前回はデトックスを促す食生活について紹介しましたが、それに加えて、デトックスを促すために有効なサプリメントや日常習慣、そして我が家で実践していることも合わせて紹介します。
特に、体内の解毒システム(肝臓・腎臓・腸・皮膚など)の働きをサポートすることが、効率的なデトックスにつながります。
① 解毒をサポートするサプリメント
✅ グルタチオン & NAC(N-アセチルシステイン)
• 体内の主要な抗酸化物質で、肝臓の解毒をサポートする
• 水銀や鉛などの重金属の排出を促進
• ストレスや加齢で減少しやすいため、補給が有効
• NAC(N-アセチルシステイン)は、グルタチオンの前駆体であり、体に耐性ができないように定期的に使い分けると効果的(私の実体験からもおすすめ)
✅ クロレラ
• 有害金属や化学物質を吸着して排出する作用がある
• 栄養価が高く、デトックスと栄養補給を同時にサポート
• 腸内環境の改善にも役立つ
• 石垣島産の八重山クロレラがおすすめ
• クロレラはデトックス作用が強く、少量からスタートしたほうが良い方もいます
✅ クレイ(ベントナイトクレイ)
• 重金属や化学物質を吸着して排出
• 飲用クレイとして水に溶かして飲む方法が一般的
② 発汗によるデトックス(皮膚からの排出)
汗は体内の不要な物質を排出する重要な経路のひとつです。
特に、有害金属(鉛・アルミニウム・水銀など)は、汗をかくことで排出されやすくなると言われています。
✅ 効果的な発汗方法
• サウナ・岩盤浴・酵素風呂(体温を上げて、深部から発汗を促す)
• 運動(ピラティスやランニング)(筋肉を動かすことで血流も改善)
• 入浴(40℃前後の温浴を20分)(副交感神経を優位にしながら発汗を促す)
➡ 私のおすすめは、入浴時に「エプソムソルト」という入浴剤を使うことです。
エプソムソルトの効果
• エプソムソルトにはマグネシウムが含まれており、皮膚を通じて吸収される
• リラックス効果があり、神経の興奮を鎮める
• 発汗を促し、体内の毒素の排出をサポートする
• 体が芯から温まり、冷え性対策にも有効
③ 睡眠とデトックスの関係
睡眠中は、脳と体のデトックスタイムです。
特に、脳の老廃物(アミロイドβなど)は、深い睡眠中に排出されるため、睡眠の質を高めることが重要です。
✅ 睡眠の質を高めるポイント
• 就寝前にブルーライトを避ける(スマホ・PC)
• カフェインを午後以降は控える
• 夜の食事は就寝2〜3時間前までに済ませる
④ 私のデトックス習慣
私は、デトックスを日常的に取り入れるために、以下のサプリメントや習慣を実践しています。
• 朝の空腹時に「グルタチオン/NAC(thorne社)八重山クロレラ、クレイ(グレートプレーンズのベントナイト)を摂取
• 入浴時にエプソムソルトを使用し、発汗を促す(子供たちのミネラル補給にも役立っている)
• 就寝前にスマホを使わず、妻とストレッチやマッサージをしながら子育てや仕事の事など、その日にあった出来事を話しをしてリラックスする時間を確保するようにしています
• 定期的に断食を行い、胃腸を休めるようにしている
ただし、食事の時間は家族にとってとても大切なコミュニケーションの時間。そのため、断食もあまり過度にやりすぎないように今は注意しています(笑)。
デトックスは一時的なものではなく、「日々の習慣の積み重ね」が大切です。
できることから取り入れて、体のリセットを意識してみてください。
すべて取り入れるのではなく、何かできることから始めるきっかけになれば幸いです。
過去の記事はこちら
医療免責事項
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
⚠️ 本記事の情報は一般的な知識の提供を目的としており、医学的アドバイスに代わるものではありません。
⚠️ サプリメントの摂取や栄養摂取について不安や疑問がある場合は、必ず医師や栄養士にご相談ください。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛